横浜市都筑区 横浜市 BMW F31 ドライブレコーダー 360° 取り付け ライジングアーツ

まずはカメラ取り付け前の写真です。
+電源はヒューズから取りました。
ヒューズから取る線が短いので助手席キック辺りまで届く延長線を作りました。
赤〇の所にヒューズからの線と延長線を繋げたギボシがあります。
出来る限り線を隠して取り回していきます。
線が見えてるとみっともなく見える可能性もあるので当店は見えない箇所にもこだわってパーツを取り付けています。
ドラレコはシガーソケットタイプで電源が入ると緑色に光るのでトラブル時にすぐ確認出来るよう、助手席側キックをばらして確認しやすい場所に固定をしました。
鉄板等に当たって異音出ない為にランプ部を避けてクッションテープを貼りました。
キックばらした場所はスペースがかなりあるのでシガー、リレーを近くに置けて効率が良かったです。
カメラ位置変更を簡単にする為運転席側端まで届く長さをピラーに束ねておきます。
もちろんピラーの配線も純正線を利用して綺麗に取り回しています。
ピラーの配線を適当に済ませると見栄えとかより、エアバックにも関係してくるのできっちり取り回します。
助手席中央寄りにカメラを取り付けしました。
所々の作業工程は省いて記載しています。
360°ドラレコのメリットは前後だけでなくサイド、室内も映るのでバイクのすり抜け、いたずら等が撮れやすいです。
デメリットは前後カメラタイプより前方の信号の色、後方車のナンバー等が映りにくいです。
ドラレコ選ぶ際は何を撮りたいのかを優先的に選ぶとカメラタイプは絞れるんじゃないかなと思います。
これでBMW F31 360°ドライブレコーダー取り付け終了です。
最後まで閲覧ありがとうございました。
お電話でのお問合せは
045-511-8768
で受け付けております。
電話受付可能時間:10時~18時
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら